平和は自然現象ではない(考え中のつぶやき)
平和は自然現象ではない。人間個人だって、ほっとけば荒廃する。(水中自転車だから、こぎ続けないと沈む!)家庭内だって、平和は努力して作り続けないと存在しない。私は煩悩のかたまりなので、日々平和を保つのが大変。
戦争は一刻も早くやめる方法を見つけてやめてほしい。戦わないことはいつも選択肢にあるべき。勇敢でなくてもかまわない。話し合うしかないのだから、話し合ってほしい。死ぬのは市民、兵隊だってもともとは市民だから。貧しい市民ね!!
戦争には、分断が必要、あちらとこちらにわけることが必要。それを頑張ってやろうとしてる人たちがいるけど、そんな感情的なことは破滅しか生み出さない、あほすぎる。軍事同盟というのは、あちらとこちらにわけて戦う前提のもの。
差別は戦争につながってると思う。それが大げさに聞こえるなら、逆の言い方をすれば戦争には差別が必要。
差別、偏見、分断、貧しさ、不安が必要だと思う。そういうのには人は弱い。もちろん私も。
「正義」を植え付けられて、まずは身近なところから始まって、どんどん大きくなる。大きい物語は危険。魅力的で、巻き込んでくる。
国単位で人は存在してるわけじゃなくて、ふつうの人がふつうに暮らしてるのが世界だと思う。インドに行った時にもそう思ったし、世界中の映画をみてもそう思う。
ASEANってすごい。(前にも書いたっけ?)東南アジア諸国連合、問題を話し合いで解決するために、いろんな会議を年に1000回以上もやって、いかなる軍事同盟にも参加しないんだと。戦争しないためにはこれぐらいやらないとダメなんじゃないか。戦争も自然現象じゃなくて、やりたい人がいるのだが、それを抑えて戦争しないためには、戦争の口実をつくってはいかんのではないのか。絶対。
第一次世界大戦が終わって国際連盟ができたとき、はーひどい戦争が終わった、さすがにもう人間界でこんなことはないだろう、と希望にあふれてたらしい。でも、また第二次世界大戦を起こしてしまった。
できること、なんなんだろうなーー。国境なき医師団の寄付、すこし増やすかなあ。あとは、選挙に行って、自分といちばん考えのちかいとこに投票できることは、すごいことだと思っている。その政党(候補者)の歴史や、どこからお金を集めて何に使っているかをみればその政党が誰のためにあるかがわかる。
*国境なき医師団に寄付し始めた経緯は、「じんるい、戦争やめられるよ!」の回にあり〼
0コメント