価値について  追記

価値について書いたけど、よくわかってなくて追記。

価値は主観的というのは、自分にとって価値があるかどうかは主観的って意味で、だから誰かが一般的に、もしくは他人について、「生きてるだけで価値がある!」というのは違和感がある。でも主観的だからこそ言ったもん勝ちで、「俺、生きてるだけでサイコー、価値がある!」って言うのはサイコー。

「お前には価値がない」と言われ続ける社会で、そんなの誰かの主観なんだから好きに思わせといてこっちも好きに思えばいい、ていう意味で、どうでもいい。

でも、価値には客観的な面もあるね。だからものには値段がつけられるし、等価交換ができる。客観的な意味で価値って言った場合も、「生きてるだけで価値がある!」って他人に言うのは違和感がある。それこそ意味不明。えーと…人間の、客観的価値をあなたはおわかりなんですかってなる。

あー、社会から「お前には価値がない」ていうメッセージが送られてくるのは、むしろ客観的な意味か?生産性がない、とかね。でも生産性だっていっこの価値観なわけで。

私、価値ってことばの理解が弱い!けど、単独で完成してる人はいないから、状況によっていろんな面が出てきて「価値」も乱高下。この乱高下も、もしかしたら楽しめるんじゃないか?余裕があれば。

ますます混乱してきた!

浮遊する城・りょう城のお城

危険なので本人以外入ってはいけません